最終更新:ID:8EmnWKAlMQ 2022年06月08日(水) 18:28:43履歴
名前の由来は言わずもがなベリアル。堕天使としても悪魔としても描かれるので悪魔要素をヴェリル、堕天使要素をヴェリアに。
意識した覚えがあるようなないような…といった感じで忘却の彼方だが、たぶんボクタイDSの「ポー兄妹」も発想元。
男女兄弟なのはサモンズボードのベリアルからインスパイア。
意識した覚えがあるようなないような…といった感じで忘却の彼方だが、たぶんボクタイDSの「ポー兄妹」も発想元。
男女兄弟なのはサモンズボードのベリアルからインスパイア。
実はうぃりーとぽるたーが進化した(というよりパワーアップして人型に変形した)魔族、「影光魔族」のホープ。
父親と母親の目的(魔界に様々な魔王の力を与え、魔物を強化してみんつくのメインとなってる星を第二の魔界にする)を継いで魔界の帝王を目指している。
父親と母親の目的(魔界に様々な魔王の力を与え、魔物を強化してみんつくのメインとなってる星を第二の魔界にする)を継いで魔界の帝王を目指している。
- 母の名前は「アストリン」
二人で一人分の魔王らしくゼルオバールと組んでブレイ・デストラルと魔界の王の座をかけて決闘し、全力の出しすぎで死んだと言われる。
属性は光/雷で、見た目はヴェリアをロングにした感じ。
- 父の名前は「ゼルオバール」
二人で一人分の魔王らしくアストリンと組んでブレイ・デストラルと魔界の王の座をかけて決闘し、全力の出しすぎで死んだとされる。
属性は闇/炎で見た目はヴェリルをすこし老けさせた感じ。
元々タクシー船を運転するキャラでしたが「ワープってチートすぎね?」とかいろいろあって
冒険家→トレジャーハンター→海賊の連想ゲームで「あえて水兵さんっぽいのを冒険家にしよう」という一種の反骨精神でこうなりました。
彼もCHARAT製のプロトタイプがあります。
服はわかりにくいかもですが、沖田艦長のコートにインスパイアを受けております。(ダブルジャケットとかだとほぼおなじ構造ですけど)
冒険家→トレジャーハンター→海賊の連想ゲームで「あえて水兵さんっぽいのを冒険家にしよう」という一種の反骨精神でこうなりました。
彼もCHARAT製のプロトタイプがあります。

服はわかりにくいかもですが、沖田艦長のコートにインスパイアを受けております。(ダブルジャケットとかだとほぼおなじ構造ですけど)
うさぎなのは因幡の白兎…というよりアリスの白ウサギとアリス自体を足したキャラをイメージしています。
…因幡の白兎っぽい(旅人に助けられていい場所に案内する)のは偶然です。乙姫と知り合いなのは「うさぎとかめ」からの連想ゲーム(かけっこした中ではないと思いますけど)。
…因幡の白兎っぽい(旅人に助けられていい場所に案内する)のは偶然です。乙姫と知り合いなのは「うさぎとかめ」からの連想ゲーム(かけっこした中ではないと思いますけど)。
じつはある時まで居た別世界の人物(※東方キャラのだれか(特に決めてないから好きなように考えよう))に会っており、その時にルナティック・レイの発想源たる「鈴仙・優曇華院・イナバ」の情報を知った。
昔はもうちょっと荒々しかったが、自分の肉体をかけてリト・ベルハテスと決闘しコテンパンに負けて改造された後、フランクに助けられてからは丸くなったらしい。オーバースペック気味なのはリトの技術故。
カードを投げるのとビームという点はマリキンが発想元です。
最終必殺技はエースも意識してますがどっちかというとマリキン(初期の覚醒時のカード投げカウンターはまんまやし…)。亜九静さんありがとう&ごめんなさい。
…と思ったけど似てる度低いしどっちかというとビームの方はエースなのでアイデア元程度かも。ありがとう亜九静さん。
最終必殺技はエースも意識してますがどっちかというとマリキン(初期の覚醒時のカード投げカウンターはまんまやし…)。亜九静さんありがとう&ごめんなさい。
…と思ったけど似てる度低いしどっちかというとビームの方はエースなのでアイデア元程度かも。ありがとう亜九静さん。
コメントをかく